27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

城陽市議会 2022-06-16 令和 4年建設常任委員会( 6月16日)

なかなか正直言いまして、かつて中国とか東南アジアのほうに工場が移転したと同じように、従来型の工場ではなかなか立地は難しいというふうに思っておりますし、世界的な趨勢から言いましても、やはりいわゆるGAFAMと言われますね、グーグルとかアップルとか、いわゆる情報関連産業ですね、そういった将来の成長産業というものも十分意識した上で、今後の産業誘導ということは、京都府とも相談しながら考えていきたいというふうに

城陽市議会 2022-03-29 令和 4年第1回定例会(第6号 3月29日)

また他の委員は、東部丘陵地先行整備地区への立地企業対象になるのかと問いましたが、市は、府の制度業種を合わせており、製造業情報関連産業、自然科学研究所対象業種と答えました。  採決の結果、議案第14号は、全員で可決しました。  次に、議案第16号、東部丘陵地長池地区土地区画整理事業に伴う町の区域及び名称の変更について報告いたします。  

長岡京市議会 2018-09-18 平成30年決算審査特別委員会第1分科会( 9月18日)

小原明大委員  そのお聞きした上で、少し確認なんですけど、企業立地対象ということで、現在、製造業先端産業に分類されるというのがついていると思いますけど、情報関連産業、自然科学研究所物流業というふうにありますけれども、この対象の選定というのは、どういう根拠でされてきてたんでしたっけ。

京丹後市議会 2018-03-08 平成30年第 2回定例会(3月定例会)(第2日 3月 8日)

ただ、森本工業団地誘致対象業種製造業、また道路貨物運送業倉庫業自然科学研究所情報関連産業等としていまして、農業としてどういうふうに当てはまるかどうかということですが、この辺も、府の補助金との関係もありまして、京都府の産業立地課等にも問い合わせてもみましたが、あとは市の判断、そこに立地するかどうかというのは市の判断であるということですので、現段階では具体的な内容を承知はしていませんが、雇用人数

木津川市議会 2017-06-26 平成29年第2回定例会(第4号) 本文 開催日:2017年06月26日

◯17番(谷川 光男) それぞれの件じゃなくて、助成金対象としている業種なんですけれども、企業立地促進条例で言いますと、情報関連産業、自然科学研究所製造業、その他の産業市長が特に認めるものという4つの項目に分類されると思っているんですけれども、19社の会社名は承知しているんですけれども、中身がわからないところもございますので、その内容、4点のどこに含まれた人が何ぼおられるのか、もしわかりましたら

木津川市議会 2017-03-24 平成29年第1回定例会(第7号) 本文 開催日:2017年03月24日

なければ、6億円については、削ってもいいのではとの問いに、先端産業製造業ほかとなっており、情報関連産業及び自然科学研究所本店事業所も含まれているので、このような企業は、相当な投資をされると京都府も木津川市も予測しているとのことです。  次に、企業立地が想定される場所は、あと何カ所残っているのかとの問いに、具体的な場所としては、4カ所であるとの答弁でした。  反対討論がありました。  

京丹後市議会 2016-06-27 平成28年第 3回定例会(6月定例会)(第4日 6月27日)

○(三崎市長) それはこれからのことですが、平成25年3月に国の同意を受けました産業集積の形成、また、産業集積活性化に関する基本計画に掲げる指定集積業者である製造業情報関連産業、運輸サービス業などを主なターゲットとして企業誘致を行ってまいりました。この業種業態にとらわれることなく、広く工業団地の活用の方法について研究していきたいと思っています。

城陽市議会 2016-03-30 平成28年第1回定例会(第6号 3月30日)

それぞれ要件を設けておりまして、まず情報関連産業とか自然科学研究所本店及び事業所製造業に係る本店敷地面積が500平米以上、固定資産等が5,000万以上、それから地元雇用雇用に関する助成もこの制度にはございます。この要件に当てはまったところにつきましては、審査会審査をいただき、指定企業として順次それぞれの申請に基づいて助成をしてまいります。

宮津市議会 2014-09-12 平成26年第 6回定例会(第4日 9月12日)

大きくは4つございまして、一つには製造業、2つには情報関連産業、3つには自然科学研究所4つには余暇利用施設ということでございまして、今回補正でお世話になりますのがこの4つ目に申し上げました余暇利用施設、この中の宿泊の用に供する施設に該当するというものでございます。これについては規則のほうで定めておりまして、そこに宿泊の用に供する施設というふうに明記してあるということでございます。

京丹後市議会 2013-08-05 平成25年産業建設常任委員会( 8月 5日)

さらに、ここの表でいきますと、基本的には、今は製造業だけと言いましたけども、製造業のみならず、例えば、その地域農林水産資源を活用する製造業で、これは、先ほどの農商工観連携という枠組みもお示させていただいているのですが、非常に重要にかかわってくる部分かと思っていますし、さらには、この自然科学研究所、それから、情報関連産業という分野も入れさせていただいています。  

京丹後市議会 2013-05-09 平成25年地域産業活性化調査特別委員会( 5月 9日)

それから、対象業種製造業自然科学研究所情報関連産業という業種の枠が京都府にはあります。さらに、そこには、京丹後はそれに加えて運輸倉庫というような流通にかかわるような分野も入れてはどうかということで考えているというものであります。  助成金額についても、京都府は事業所設置促進補助ということで、12億円の最大があります。

宇治市議会 2013-03-04 03月04日-05号

市民環境部長松田敏幸君) (登壇)展示会出展支援助成事業は、平成13年度に宇治発こだわり製品出品助成事業として、市内の中小企業者が製作した工業製品をPRするため、展示会に出品される経費の一部を助成する制度として創設したもので、平成15年度からは展示会出展支援助成事業名称を改め、対象業種情報関連産業、自然科学研究所製造業温暖化防止環境負荷低減及び環境保全等環境産業に広げるなど取り組んでまいりました

向日市議会 2012-03-06 平成24年第1回定例会(第2号 3月 6日)

また、都市型産業誘導計画につきましては、先ほどもお答えしましたように、検討委員会の中では、「他都市の例にとらわれず、向日市にふさわしい制度を目指すべき」との観点から、従来、用地が十分に確保できるような地域で行われてきた大規模な工場団地等立地誘導するものではなく、高度な技術を要する産業情報関連産業、研究開発といった知識産業など、大都市区域内に位置する本市の特徴を生かした産業誘導についてもご議論

木津川市議会 2007-06-08 平成19年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2007年06月08日

第2条の助成対象業種につきましては、第1号で情報関連産業第2号で自然科学研究所、第3号で製造業、第4号でその他の産業市長が特に認めるものとしております。  また、第3条の助成対象企業申請及び指定につきましては、第1項では申請の時期を、そして第2項では企業要件を定めております。  この要件につきましては、別表になっております6ページ、7ページをお願いいたします。

  • 1
  • 2